日記僕がしたふるさと納税、おすすめのふるさと納税 ふるさと納税をやろうやろうと思いながら、なかなかできない人多いと思います。僕もなかなか始める事ができず、遅れながら昨年(2021年)から始めました。 そんな「ふるさと納税」ド素人の僕ですが、初心者なりにおすすめの返礼品を紹介できればと思いま...2023.03.252023.05.31日記
日記2023年もよろしくお願いします、ちょっと色々変えました。 WBC優勝おめでとうございます。年末年始は忙しくて、毎年やってる、あけおめ・ことよろの更新してませんでした。2023.03.242023.03.28日記
CSSメインビジュアルや画像をCSSでアニメーションを付ける8パターン メインビジュアルや、記事のメイン画像、タイトルに使えそうな動き・アニメーションを、CSSでいくつか作成してみました。シュワッ、シュッ。みたいな。2022.03.282023.04.05CSSJavaScript
日記2022年もよろしくお願いします。 新年あけましておめでとうございます。2021年もありがとうございました。去年も全然、更新しませんでしたが、僕はいたって元気です。 去年の「あけおめ」記事にも書きましたが、離脱される前に先に言わせてもらいます、「今年もどうぞよろしくお願いしま...2022.01.012023.03.28日記
子育て「まどあけ図鑑」それは、しかけ絵本と図鑑の良いとこ取り 我が家の3歳の娘は、絵本が好きです。もう寝る前は絶対に「読んで」とお願いしてきます。親としては読み聞かせしたいけど、疲れて休みたい時も。。。そんな時に助けてくれたのが「まどあけ図鑑」。2021.10.162022.08.12子育て
CSSアクセシビリティを無視してtableのスマホ表示対応 tableのスマホ表示は「ScrollHint」が総合的に良きと思っているのですが、時と場合によっては導入が手間だったり、システムの関係で使えないという事もあると思います。 そんな時に、やむをえず対応したtableのスマホ表示の忘備録と注意...2021.02.09CSSWEB Tips
CSSメインビジュアルや画像をCSSでアニメーションを付ける8パターン メインビジュアルや、記事のメイン画像、タイトルに使えそうな動き・アニメーションを、CSSでいくつか作成してみました。シュワッ、シュッ。みたいな。2022.03.282023.04.05CSSJavaScript
CSSアクセシビリティを無視してtableのスマホ表示対応 tableのスマホ表示は「ScrollHint」が総合的に良きと思っているのですが、時と場合によっては導入が手間だったり、システムの関係で使えないという事もあると思います。 そんな時に、やむをえず対応したtableのスマホ表示の忘備録と注意...2021.02.09CSSWEB Tips
CSSsafariとかで画像が縦に伸びる現象が起きたらflexboxを見直すんだ コーディングには必要不可欠なぐらい多様しまくってるflexbox。昔のようにfloatをいっぱい使っていた頃には、もう戻れないよ。 そんなflexbox、safariブラウザで確認すると画像が伸びる場合があります。2020.08.032023.06.19CSS
CSSテーブルを並べ替えソートする便利なライブラリ「tablesorter」のカスタマイズ テーブルの一覧をクリックで並び替えソートしてくれる「tablesorter」。簡単設置で、本当に便利な便利なライブラリの簡単なカスタマイズ方法。2020.04.042022.03.28CSSJavaScript
CSSinputタグのcheckboxとradioボタンでできる事まとめ フォームの中の選択項目として利用するinputタグのcheckboxとradioボタン。どちらも選択肢を選ぶ目的で古(いにしえ)から伝わる方法です。 そんなcheckboxとradioボタンを使い、JavaScriptなどは使わずにできるカ...2020.01.192022.03.28CSSHTML
CSSアクセシビリティを考えてinputタグのcheckboxをボタン化する inputタグのcheckboxを使いやすくする為にCSSで装飾する事、あると思います。押しやすくしたり、視認性を高めたり、操作性を向上させる事は良い事ですが、引き換えにアクセシビリティが損なわれる事もあります。 この記事ではそのアクセシビ...2020.01.162022.03.28CSSHTML
JavaScript「トップへ戻るボタン」にページのスクロール量を可視化カスタマイズ もはやデフォルトの存在の「トップへ戻る」ボタン。凝ったデザインや素材を使うのは「面倒だなぁ」と思い、ずっと後回しにしておりました。そんな時、良い「トップへ戻る」ボタンを見つけました。2019.11.262022.03.28JavaScript
子育て「まどあけ図鑑」それは、しかけ絵本と図鑑の良いとこ取り 我が家の3歳の娘は、絵本が好きです。もう寝る前は絶対に「読んで」とお願いしてきます。親としては読み聞かせしたいけど、疲れて休みたい時も。。。そんな時に助けてくれたのが「まどあけ図鑑」。2021.10.162022.08.12子育て
子育て菌活じゃなくて憩いの場として天王寺動物園に行くのです。 2019年の10月にコアラがいなくなると聞いて、コアラに思い出はないけど、会えなくなると思うと、コアラからしたらいい迷惑やけど観に行ってきました。2019.11.02子育て
ベビーグッズ1歳からのお絵描き、我が家が買った「クレヨン、スケッチブック」 娘が1歳になった頃、「そういやお絵描きって、いつぐらいから始めるんやろ」と思い、調べたらちょうど1歳頃から始めてもいいんじゃない?みたいな感じなので、いざお絵描きの準備!我が家の画伯が使っている物を紹介します。2019.09.222019.11.26ベビーグッズ
ベビーグッズ【赤ちゃんの靴】IFMEをファーストシューズにした理由 つかまり立ちができるようになってから2か月近く経って、一歩二歩と歩けるようになり、ユラユラ、よちよち歩けるようになってきました。2019.08.082019.12.26ベビーグッズ
子育て【いろんな事おぼえたね】ソファに登って寄り添ってくる1歳の娘 1歳になっていろんな事を覚えて、日に日に行動範囲が増えていく我が娘。平均より体が大きい大きい、病院とかでも2歳に間違えられてます。2019.08.03子育て
ベビーグッズたっちのトレーニング、靴に慣れさせる為のベビーフィート 10か月頃からつかまり立ちをし始めて、それから靴の練習の為にと、靴と靴下を合わせたような靴?靴下?のベビーフィートを買ってみました。2019.06.302020.04.21ベビーグッズ
子育て【1歳おめでとう】娘が産まれて1年経ったわけだが ありがたい事に、何事もなく無事、すくすく育って、毎日周りを癒しながら、元気に娘は1歳を迎える事ができました。あいつ、僕の事、パーパって言いやがるんだぜ。そんなあいつの1年を振り返ります。2019.06.23子育て
子育てユニクロの「UTme!」で自作バースデーTシャツを作ってみた ぜんぜん娘の事、ブログで書いてないですけど、もうすぐ娘も1歳。初めての誕生日、「何しようかな?」と考えてたところ、たまたまユニクロでTシャツ作れる事を知り、実際に作ってみました。2019.05.192019.12.03子育て日記
日記僕がしたふるさと納税、おすすめのふるさと納税 ふるさと納税をやろうやろうと思いながら、なかなかできない人多いと思います。僕もなかなか始める事ができず、遅れながら昨年(2021年)から始めました。 そんな「ふるさと納税」ド素人の僕ですが、初心者なりにおすすめの返礼品を紹介できればと思いま...2023.03.252023.05.31日記
日記2023年もよろしくお願いします、ちょっと色々変えました。 WBC優勝おめでとうございます。年末年始は忙しくて、毎年やってる、あけおめ・ことよろの更新してませんでした。2023.03.242023.03.28日記
日記2022年もよろしくお願いします。 新年あけましておめでとうございます。2021年もありがとうございました。去年も全然、更新しませんでしたが、僕はいたって元気です。 去年の「あけおめ」記事にも書きましたが、離脱される前に先に言わせてもらいます、「今年もどうぞよろしくお願いしま...2022.01.012023.03.28日記
日記2021年もよろしくお願いします。 新年あけましておめでとうございます。2020年は全然、更新しませんでしたが、僕はいたって元気です。 2021年はどんな年になるのか検討もつきません。離脱される前に先に言わせてもらいますが、「今年もどうぞよろしくお願いします!」2021.01.012023.03.28日記
日記2020年はどうする?予想と目標とオリンピックと 新年明けましておめでとうございます。2019年の時は思わなかったけど、「2020年」って改めて見ると、宇宙とか未来ぽく感じませんか?2020.01.012020.04.23日記
日記Nature remo miniで照明の色を、声を使って操作する方法 スマートホーム化するのに便利なアイテム、スマートリモコン。そのリモコン「Nature remo mini」を購入したのですが、微妙に細かい事が声で操作できなかったりで、困っておりました。。。奮闘した結果、なんとか出来た「声で操作出来ない部分...2019.12.142022.11.19日記
日記2019年を振り返る【アクセス数が増えたとか、個人的アレコレ】 今年も早いもので残り1ヶ月、なんでも「令和初」と付けたくなる令和初の年末ですね。時間が過ぎるのは早いけど1年を振り返ると、あおり運転とか闇営業とか、いろいろありました。2019.12.012020.01.14日記
日記今年も11月になったからメインビジュアル変えたよーetc 別に11月になったからってテーマやメインビジュアルを変える必要はないのですが、去年に引き続き、メインビジュアルの動画を変更しました。その他、雑記もろもろ。2019.11.16日記