娘は5ヵ月を過ぎ、すくすくのすくすくすく成長してます。
ずっと練習してた寝返りができるようになりましたー!
寝返りできるまで
3か月ごろから頭の上を見たがって反り返りはじめて、「寝返りするの早いやろうなぁ」って思ってたら2ヵ月たって、5カ月目。
早くもなく?遅くもなく?平均的な時期に寝返りできるようになりました。
できるまでは日々日々、練習。
修行僧ぽい服装で。
寝返りの途中、横向きの状態でも、自分が見たい頭の上の物を見れてるから満足してるのか、横向きの状態で止まることも。
すごい惜しいところまでは行くのに、頭だけ残るような感じ。
おい、寝返れー!あとちょっとやん #赤ちゃん pic.twitter.com/Dt2s08Ecyd
— 東田ダダーン (@Higashidadan) 2018年11月11日
段差を使ったりいろいろ試しました。
嫁のお義父さんも来てくれては「行ってくれー」と、サッカーの応援のように応援してくれました。
寝返りコロコロ野郎
「まぁゆっくり自分のペースでできるようになればいいよ」と思ってたら、その時は突然。
嫁が再放送の「東京ラブストーリー」にハマってる事もあり、家族内では小田和正のイントロが流れました。
コロコロ野郎やんけー!
だから、コロコロ野郎やんけー!
でも、寝返りできたら、夜中、私ら親が寝てる時に寝返りして息出来なくならないかなぁと、いろいろ心配していたのですが、今のところリビングにいてる時にやることが多く寝室ではほぼ、やらなさそうな感じです。
一回、ベビーベッドの柵に引っかかってた事あるみたいですが笑
寝返りできたら嬉しいのか、寝返りやりすぎで寝返り無双です。
ちょっと目を離したら寝返り。
洗い物したら寝返り、トイレ行ったら寝返り、置いて振り返ったら寝返り。
かわいいやっちゃ。
寝返り返りは遅そう?
寝返りしたあと、また返ってくれれば、夜の心配も少し安心なんですが、寝返りも少し時間かかった気がしたので、寝返り返りも時間かかるかなぁって思っていたのですが、寝返りできた次の日、嫁と話してたら、くるりんぱ。
一瞬の出来事でわかりませんでしたが、マグレの寝返り返り!
それ以降はもう一回だけできた(寝かせた場所からズレていたので、おそらくできていた)だけで、基本は寝返りして、疲れて「戻してー」って泣く感じです。
寝返りまとめ
寝返りができるようになって、日々成長を感じます。うるる。
日々、ウルルン滞在記です。
動ける範囲も増えてきて、プラモデルで言えば可動範囲も増え、なぜプラモデルで言ったのかわかりませんが、こうやって一個づつ大きくなるんやなと。
人間って本当に積み重ねやなってつくづく思います。
変に積み重ねたら、大人になったとき崩れちゃうかもしれないから、しっかり育てないといけないなと思います。
5ヵ月になって、離乳食もはじめました。
離乳食については、後日書こうと思います。
この調子ですくすくすくすく大きくなれよって思った一日でした。
コメント