我が家の3歳の娘は、絵本が好きです。
もう寝る前は絶対に「読んで」とお願いしてきます。
親としては読み聞かせしたいけど、疲れて休みたい時も。。。
そんな時に助けてくれたのが「まどあけ図鑑」。
「まどあけ図鑑」とは?
小学館から出版されている小学校入学前の幼児から対象の図鑑です。
ページ内に「しかけ絵本」のようなめくれる箇所があり、生き物の変化だったり、乗り物の内部などを視覚的に見れる図鑑です。


まどあけ図鑑のいいところ
もうそりゃ、「めくれる」というところが、子供を楽しまさせてくれるのはもちろん、図鑑なので、楽しみながら学ぶことができます。
また各名称に英語の表記もあるので、一応、英語の勉強もできます。
個人的に助けてもらったというか、絵本好きな娘は毎日、寝る前に「絵本を読んで」と言ってきます。
「読み聞かせは良い」との信念を持っている僕は、一瞬嫌な顔しながらしぶしぶ了承し、読むときは100%の力で読んでいます。
でも、絵本ってたまに長い話の時とか、辛く感じてしまうんですよね。。
そんな時、助けてくれたというか、気が楽になるのが、「まどあけ図鑑」でした。
図鑑なので基本、読みあげるというより、聞かれたところを答えたり、こちらからクイズを出したり、かなり気が楽になるし、僕も楽しいです。
あと絵本と違って、おもちゃで遊ぶように、一人で図鑑を読む?見る事もあるので、その間、ちょっと一息つけます。
- めくれる楽しみ
- 英語表記ありなので英単語の勉強も
- 絵本ばっかりから、気晴らしも
- 大人も面白い
まどあけ図鑑の気になるところ
気になるというより、しょうがないのですが、図鑑なので少し重たいです。
値段は約2,000円ぐらい、絵本と比べると少し高いかもしれません。
ですが、絵本二冊分と考えれば、確実にそれ以上の価値があると思います。
他の図鑑に比べればページ数は少ないような気もしますが、めくれる分ボリュームは多く感じます。
1点だけ注意点があり、最初はめくれる箇所がひっついているので、切り離してめくれるようにする必要があります。
子供に任せると、ビリっと破ってしまいそうなので、親がやってあげる必要があると思うのですが、数が多いので、一気にやると疲れます。
まどあけ図鑑まとめ

とにかく買ってよかった図鑑です。
まさに、しかけ絵本と図鑑の良いとこ取りです。
大人も見てて面白いというが一番大きいです。
今、我が家で所持しているのは、「いきもの」だけなのですが、他のシリーズも買いたいです。というか、次は「食べ物」を買おうと思ってます。
食いしん坊な娘なので、寝る前には見せれませんが。。
絵本に飽きたらぜひ。
追記(せかいのりょうり)

買っちゃったね。
「たべもの」ではなくて、「せかいのりょうり」ですが。
料理だけではなく、世界の「おいしい」の言い方や、「ビックリ」という項目で日本じゃ考えれない食材(グロテスクな食材!)など、大人が見ても面白いです!
追記(うちゅう)

永遠のロマン、「宇宙」のまどあけずかんを買ってしまいました。
ロケットの大きさの違いとか、シンプルに面白いです。
子供より大人の方が楽しめるかも。

複数まどあけずかんを買ってわかりましたが、図鑑によって絵のタッチが全然違うことに気がつきました。
本によって違いがあるのも面白いです。
コメント