ぜんぜん娘の事、ブログで書いてないですけど、もうすぐ娘も1歳。
初めての誕生日、「何しようかな?」と考えてたところ、たまたまユニクロでTシャツ作れる事を知り、実際に作ってみました。
もうすぐ娘が1歳の誕生日
ありがたく、すくすく育つ我が娘は、もうすぐ一歳。
まだ自力では立てないですけど、つかまり立ちや伝い歩きは余裕な感じ。
食欲も旺盛で、「ぱぱぱぱぱ」とか言っちゃって、控えめに言って可愛すぎる奴です。
そんな娘の初めての誕生日、盛大に祝ってやろうと思い、何しようか考えてたところ、たまたまネットでユニクロで自作Tシャツを作れる事を知り、娘本人のプレゼントよりまずは「みんなでイベントTシャツを着て、周りから盛り上がろう」という考えに変わり、Tシャツの作成を決意しました。
ユニクロのUTme!とは
ご存じの方も多いかもしれません(僕は知りませんでした。。)が、ユニクロが展開しているTシャツブランド「UT」を作れるサービスです。
Tシャツを作るのもサイト・アプリから簡単に作れ、値段も1,500円~で手ごろです。
Tシャツ以外にも、パーカーやトートバッグも作成可能です。

ユニクロは他にも「UTme!」以外で「UNIQLO CUSTOMIZE」というプリントサービスがあるのですが、おそらくこちらは、量を多く要する場合等、法人向けな印象です。
印刷できる服の種類やカスタマイズ性は「UNIQLO CUSTOMIZE」の方が良さそうですが、作成の手軽さ、トータルの料金、子供の最小サイズで「UTme!」に決めました。
1歳の娘にも着させたいので、現在のサイズの理想は90。
「UTme!」の子供の最小サイズは「100」、
「UNIQLO CUSTOMIZE」は「120」なので、さすがに「120」は大きすぎるというのが、大きな決め手になりました。
実際にTシャツを作ってみる
実際に作るのは相当簡単でした。
服を選んで、画像選んで、フォントも複数あるなから選べてテキスト入れて、スタンプ(一部有料)とかもあるので、必要であれば選んで入れるみたいな感じで出来上がりです。
僕の場合は、Photoshopでデザインを作成し、その画像データをTシャツの胸にポーンと入れて作成しました。
嫁の許可が下りず、顔とかは隠してますが、作成したデザインがこれ。

予算減らすために一番安い1,500円の白いTシャツを選択。
なぜか、黒色は1,000円高い、2,500円なんよねぇ。。。
感覚的に服買う時って、白でも黒でも同じ金額やから、なんで黒だけ高の?って感じますよね。
黒に加工するのってなんか難しいんかな?
Tシャツの出来は?
まぁまぁ早く、注文して5日ぐらいで届きました。

いやー、自分で作った物ってめちゃくちゃ良く見えますよねぇ。
嫁も絶賛してくれました(笑)
1歳の誕生日の日付を入れてるのですが、個人的に「フェス感」を感じております。
でも、1,500円のシャツだとけっこう素材が薄く、写真でもわかると思うのですが、青いハンガーが透けています。
ユニクロってこんなに薄かったっけ?と思うほどです。。。
厚手がいい人は2,000円の方がいいかもしれないですね。

むっちゃ娘いてます。
広げてるのが、娘用の一番小さいキッズサイズの100cm。
小さくて、かわいいんだなこれが。
印刷の出来はまぁまぁこんなもんじゃないかなという感じです。
おそらく綺麗な写真でもある程度の劣化はしょうがないかなという感じです。
大量にプリントTシャツが必要な場合は他サービスがいいかも
ユニクロの質でシャツをプリントできるならと思って作成しましたが、安いシャツを選ぶとけっこう薄い感じ。
僕は体が透けてしまいました。。
少量の場合はユニクロの方が手っ取り早いかもしれませんが、イベント等で大量にシャツなどがいる場合、他のプリントサービスの方が良いかもしれません。
下記のリンクの「プリントメディア」なら、20枚以上のプリントするならユニクロのUTよりお得になるかも。

ユニクロの「UTme!」まとめ
簡単に作れて、届くのも結構早く、値段的にもジョークでシャツ作ったりしてもいいかなと思いました。
注意点としては、デザインの審査がある事。
著作権の侵害にあたるものだったり、卑猥なものもNGになったりするんじゃないかなと思ってます。
この「UTme!」はサイト内にマーケットもあり、デザインを出品するような感じで、デザインしたTシャツが売れると、売り上げごとに300円の報酬があるみたいです。
たまに自作するとやっぱり楽しいです。
今回のTシャツは普段着れませんが(笑)、控えてる娘の誕生日が楽しみです。
コメント