今年も早いもので残り1ヶ月、なんでも「令和初」と付けたくなる令和初の年末ですね。
時間が過ぎるのは早いけど1年を振り返ると、あおり運転とか闇営業とか、いろいろありました。
この記事には、あおり運転も闇営業も出てきません。すいません。
2019年を振り返り、このページがアクセス多かったとか、WEBについて思った事や、何々pay使いましたとか、あーだコーダ書いていきます。
当ブログを振り返る
2019年、一番アクセスが多かった記事
ずーと、検索からの流入が続いてる記事です。
現在はこのブログ、「Cocoon」と言うワードプレステーマを使っておりますが、それ以前は「ライオンブログ」と言うテーマを使っておりました。
その時に書いた記事です。
「ライオンブログ」も非常に高機能なテーマで、メリットや特徴を書いた記事が現在もアクセス多め。
ただ、だんだん下降気味なので、今年までかな。という感じです。
テーマ自体もほぼ更新されてないイメージ。
ライオンブログの有料版的存在のワードプレステーマ「THE THOR」に、多分、力を入れてるっぽい感じですよね。
2019年、流れを変えた記事
2019年はいろいろありがたい反響を感じれる年でした。
その反響を感じれるようになったのも、ある御方に流れを変えていただきました。
ある御方と言うのは、Cocoonの生みの親、わいひらさん(@MrYhira)です。
なんと、テーマ制作者のわいひらさんが、記事についてツイートしてくれたのです。
そのツイートしてもらったのが、下記の「CSSだけでヘッドライン表示させる」と言う記事です。
めちゃんこ、めちゃんこ嬉しかったですね。
アクセス数もめちゃくちゃ伸びました!
CSSだけで表現してるので、正直、力技な内容にはなっているのですが、脱JS精神(書いてる間の5時間ぐらい)で書きました。
そんな記事にも関わらず、取り上げていただき本当に嬉しかったです。
わいひらさん、本当にありがとうございます!
その他にも嬉しい事も
上記のわいひらさんのツィートも本当に本当に嬉しかったのですが、もう1件嬉しいツイートをいただけました。
杢目ユウさん(@mokume7)より、嬉しいツイート!
シンプルに嬉しいですよね、わいひらさんの時もそうですが、「アクセス増えてますよ」って通知が来るんですよね、それが嬉しい。
杢目ユウさんありがとうございます!
被リンクも増えた
natsuの森さん
Twitter等で仲良くしてくれてるnatsuさん(@natsu_hirakawa)
いい感じに紹介してくれました。
ご紹介ありがとうございましたー!!
natsuさんは絵を書いたりもされているので、イラストをお探しの方はぜひ!
shachiku-affiliateさん
モバイルフッターメニューのアイコンフォントの変更について、参考記事として紹介してくださいました。
ご紹介ありがとうございましたー!!
猫と歩けば壁にあたるさん
adsenseのエラーについて書いた記事を紹介していただいておりました!
ご紹介ありがとうございましたー!!
noteをやり始める
これは完璧、ミス。
あと先、考えない完璧ミス。
ワードプレスは、「はてなブログ」や「アメブロ」と違って基本的にサービス内での流入がありません。そこが寂しいなぁと思い、個人的にブログに近いSNSと言う認識で、noteを始めてみました。
要は「経験しないとな」と言う精神です。
ブログとは使い分けて「思想」をメインに書こうと思い、それが気に入ってもらえれば、ブログへもアクセス増えるかなと言う安易な考えだったんです。
自己紹介記事を書いたけど、これは結局「黒歴史」。
instaglamもやり始める
スマホをGlaxy s10に変えた事をきっかけに、写真を撮るのが楽しくて楽しくて。
楽しいと言っても娘を撮るのがおもしろくて。
結局、娘の顔を出してないから結局、インスタに上げる写真もなく、
他に映える写真を撮るわけでもなく、
親しい人達にストーリーをアップしているだけの使い方になってしまいました。
後は、ウィル・スミスを楽しむだけのツール。
案の定のSNS疲れ発動
「更新しなくちゃ、更新しなくちゃ」って、てんやわんやになったわけじゃないですが、やっぱ基本的に向いてないんでしょうね。
でも、承認欲求はあるから、中途半端になっちゃう。
もうSNS疲れって全部やる気なくなるもんね。
なんもSNSやソシャゲやらんと一日のやる事終わって、23時ぐらいに布団入った時とか、たまらん気持ちいいもんね。
「じゃ辞めれば?」と思うかもしれませんが、「承認欲求」と「SNS疲れ」のループ。
後は、WEB制作やってるのに有名どころのSNSぐらいは抑えたいという気持ちだけで続けてます。
2020年はオリンピックイヤーやし、2兆ぐらいフォロワー増えるかな。
PWAはあんまり大きな動きなかったね
iosのプッシュ通知とかの対応がありそうで、なかったですね。
多分、このままずっとなさそうな気もしますね。
PWAを提案する機会があったとして、iPhoneのシェア的に、スマホユーザー全体をカバーできないようじゃ、提案しにくいですよね。
もう僕のPWAへの熱は下がってしまいました。
とは言え、新機能が追加されたりして、「便利〜」って思えたら、また熱が上がると思います。
フリマアプリおもしろい
2019年は断捨離の年でもありました。
子供が生まれて、いろんな物が溢れ、趣味のおもちゃは、ごっそり出品しました。
面倒ですが、買取店では1,000円でもフリマサービスなら5,000円ぐらいで売れちゃう、売れちゃうんすよね。しかも出品して5分とかで。
これは頑張ろうとモチベーション上がっちゃう、上がっちゃうんすよね。
別にラクマでもメルカリでもなんでもよかったんですが、単純に出品手数料が安いラクマにしてます。
始めてで、わからないなりに、プチプチ とか包装用品買ってきて、綺麗に包装できたときの嬉しさ。
何か目覚めそうでした。
結局、包装とか送料とか手数料で、売れた金額から1,000円以上は売上金から減るんですが、それ込みの金額設定です、ご理解お願いします。という気持ちでやってます。
楽しくはやってますが、早く断捨離は終わりたい。
たまに売れ残ってる物に対して、東田ブラックフライデーだのサイバー東田だのと名付けて、値下げしてます。
QRコード決済やプレミアム付き商品券
言わずともお分かりの、キャッシュレス決済の年でしたね。
2018年の年末にPayPay始めて、仕事帰り、ビックカメラにGoogleHome買いに行ったら、その日の午後ぐらいに「あげちゃうキャンペーン」終了してて、しょぼんとしながらも、QRコードの決済便利やなと思って、もうすぐ1年。
Edyという言葉がたまに、頭によぎり、複雑な気持ちにさせられます。
別に楽天が好きっていうわけじゃありませんが、ラクマの売上金も使えるので、楽天Payを主に使ってます。
先日の楽天カード・楽天Payのメンテナンス時、買い物できなくなり、不便さを痛感しました。
プレミアム付き商品券
とにかく税金使われるなら買うしかないでしょう。ちくしょう。
告知費用とかにも税金が使われたんでしょうね。ちくしょう。
子供乗せる電動自転車買った
電動じゃなくてもと思いましたが、嫁の強い要望で電動アシスト自転車書いました。
イオンのキャッシュバックも含めて、安く買えてると思っていましたが、キャッシュバックは貰えず。。
10万円ぐらいの出費ですが、血反吐を吐きながら購入しました。
キャッシュバック貰えずで、爆発しました。
公園行くで。
2019年まとめ、2020年はどうする?
いい加減、YouTubeかな。
Adobeのpremier触るのおもしろいし。
とは言え、なかなか普段の生活で動画撮影したり動画編集したりする時間を作るのは厳しいです。(見てもらえるか、どうかの云々は置いといて!)
僕の時間は7年前で止まっています。
とにかくオリンピック、そして完成するのかUSJの「SUPER NINTENDO WORLD」。
なんかいろいろ節目になりそうな事も起きそうな2020年、楽しみです。
コメント