2018年はこのブログを動かしていくと、以前に書いてから1か月。
いろいろ試行錯誤をして、少しずつ少しずつ閲覧数が増えてきて感謝です!!ありがとうございます!
おっと、自己紹介がまだでした!東田ダダーンです。
プロフィール・自己紹介について考える
ブログやホームページなどで、自己紹介や自分がどういった人間なのかを公開するのって、結構、勇気がいるというか、面倒!!
SNSと違って、WEBサイトを見れる環境なら誰でも見れるわけで、プライバシーなども考えると尚、面倒!!
僕は基本的にプライバシーとか気にしないのですが、家族ができてからは一番に考えますよね。
そうです、去勢野郎です。
やはりブログやWEBサイトは読み物であったり視覚から情報を得るものがほとんどですから、どんな人間が記事を書いてるのか、去勢野郎なのか、わかった方がイメージしやすいですよね。
信憑性も出て、記事に信頼が持てますよね。
だから、この東田ダダーンも、どんな人間が更新しているのか明示した方がいいじゃない?って、5、6年目にして考えつくという。
プロフィールの内容を考える
いざ、書こうと思うと、自分の自己紹介なんて恥ずかしいから、適当な嘘の経緯を、いろんなパターン作成してやろうか!と思いましたが、それもそれで大変やし、別に面白くない。
こういうのは真面目に書くべき!
とりあえず、簡易的にサイドバーに設置する
ウィジェットよりサイドバーに簡易の内容を設置。
画像(未作成)とチョー適当な文章。(2mmぐらいは、どんな人間かわかるかなと)
イラストを用意する
会社で用意してもらったイラストがありますが、うーん。
うーん。
とりあえず、できるまでは保留。
まとめ
別に、決まりがあるわけではないですし、しっかりプロフィールが書けていたところで、アクセス数や流入は別の話なわけで。
ただ、ファンを作るために必ず必要になってくる項目・コンテンツなわけで。
簡単と言えば簡単、難しいといえば難しいわけで。
なんかブランディングとか言うたら、とっくに崩壊してるわけで!
コメント