Terrorcon Cliffjumper
クリアパープルがかわいいいです。
ダークエネルゴンの力でテラーコン化(ゾンビ状態?)にされたクリフジャンパーです。
日本限定カラーのクリフジャンパーです。
パッケージ
だんだん慣れてきたこのパッケージ。(日本のおもちゃ感半端ないパッケージ)
というか、子供の頃を思い出す、この形のパッケージ。
ビーダマンとかもこんな形でしたよね。
箱から取り出した素の状態
ビークルモード(シールなし)
ロボットモード(シールなし)
色的にほとんど無地で変わりないです。
クリアパープルが、
昔のゲームボーイポケットを思い出させます。
アームズマイクロンランナー
アームズマイクロンランナーです。
ビークルモード(マッスルカー)
かっこいいです。
色はヤン車ですが乗りたいです。(嘘です)
マッスルカーという種類みたいですね。
マッスルカーの定義として、1960年代〜70年代に製造されたアメリカ車で高重量で後輪駆動というのが主な定義らしいです。
いかにもアメリカぽくて、アンティークで、デカい車って事ですね。
後ろがシンプルで好きです。
アームズマイクロン(ジダ)
アームズマイクロン武器モード
アームズマイクロンのジダです。
ノコギリから盾(後述)まで万能です。
武器は各所の5㎜ジョイントに装備できます。
ドヤンキー車ですな。
街で会いたくないんだから。
トランスフォーム
トランスフォーム!
変形難易度も簡単です。
ライトの部分に、なるほどなって思いました。
ロボットモード
紫ですな。
魅惑ですな。
ゲームボーイポケットですな。
可動はそれなりに普通なんじゃないでしょうか。
一応、集光ギミックはありますが、
まわりがクリアなので、いまいち分かりづらいです。
※追記:ちなみに、前のブログで戦士kenjijidoさんが教えてくれたのですが、
頭がFE版のクリフジャンパーです。。。
ムッムッムッ
画像いろいろ
腕は回転して銃になります。
アームズマイクロン装備です。
チェーンソーもいいですが、盾もいいですな。
いろいろ装備できます。
なんやかんや、アームズマイクロン楽しくなってきました。
テラーコンクリフジャンパーまとめ
日本限定のテラーコンクリフジャンパー。
ゾンビ化され敵も味方も区別のつかない状態になった所が、
岸和田少年愚連隊、カオルちゃんですな。
紫の透明が単純にかわいく、
アームズマイクロンのジダもチーターもかわいいです。
普通のクリフジャンパー持っているって方も、
気になっているなら買っていいんではないでしょうか。
コメント