どうも、東田ダダーンです。
サイトはスマホ・レスポンシブ対応が普通の時代、ワードプレスで見る端末によって表示を切り替えたい事ってあると思います。
そんな時に便利なプラグイン「Widget Options」のご紹介。
こんな方におススメ
この記事はワードプレスで以下をお考えの方にオススメです。
- PC表示時はこの広告の量で、スマホで閲覧した場合は少し増やしたい・減らしたい
- スマホ表示用の広告やコンテンツを表示したい
- 端末はスマホ・タブレット・PCで切り替え可能
- ページはトップページ、固定ページ、投稿ページ、アーカイブ、カテゴリ、404、検索などなど切り替え可能
- 「Widget Logic」は条件分岐の指定が煩わしい 等々…
インストール・準備
プラグイン画面から新規追加「Widget Options」で検索してインストール。
もしくは、以下の「Widget Options」プラグインダウンロードページより、確認してください。
恐竜の絵が出てくる怪しい?ダウンロード画面です。
ちなみに、プラグイン名だけ日本語訳されて、「ウィジェット設定」と記載されてますが、「Widget Options」で間違いはありません。

「Widget Options」の使いかた
操作は簡単です。
ワードプレスにインストールして、ウィジェットの編集画面を開いて、登録しているウィジェットを開くと、オプションが下部に追加されています。
赤線で囲ったタブのところで切り替えます。
ページ別指定
Misc、Post Types、Taxonomiesと、固定ページ単位やカテゴリー別のページ別に表示・非表示の設定ができます。
端末指定
パソコン、タブレット、スマホで表示・非表示の設定ができます。
「Hide on checked devices」でチェックを付ければ非表示。
「Show on checked devices」に切り替えてチェックを付ければ表示。
別にこの切り替えはいらないんじゃない?
アライメント設定(表示する配置設定)
表示の配置設定ができ、無料版では右寄せ、左寄せ、センター寄せなどができます。あんまり使わないかなという印象です。
詳細設定
ウィジェットタイトルの非表示、クラス・IDの設定、ロジック設定(PHPの条件分岐)などができます。
感想・まとめ
簡単操作で、細かく設定できるところが本当に素晴らしいプラグインだと思います。
一部有料のオプション項目(表示アニメーションやレイアウトの変更)もありますが、無料の範囲で十分豊富な機能で「ありがたや」です!
当サイトでも、スマホとPCで「ちょっと多くて邪魔やな」ってところは、広告の表示を変えたりしてます。
その他、ページで変更することも可能なので、策士な方ならより良いコンバージョンを上げるコンテンツ配置ができるかもしれませんね。
プラグインの管理画面開いて、インストールするとき、なんで恐竜なの?怪しいじゃない?と思いつつも、動作には大変満足なプラグインです。
コメント